モチベーションとは

モチベーションマネジメントの取り組みによって、個人の目標達成に向けた動機づけを引き上げ、

さらには組織成長のためのマネジメントにも活かすことができます。

モチベーションには目標、認知、感情の3つの要因があり、それぞれは独立しているのではなく、

お互いに関連し合っています。

■目標=自己実現欲求を満たす目標設定

■認知=期待(成功可能性)×価値(取り組むに値する行為)

■感情=何かに没頭している時の独特の心理状態(職務満足感、快感)

モチベーションマネジメントの取り組み

■モチベーションは上がったり(動機づけ要因)、下がったり(衛星要因)するもの

■明確で高い目標設定をすることで、モチベーションは高まり、高い業績を生み出す

■自己実現欲求がモチベーションを極みに引き上げる

■内発的動機づけを大切にする

■衛生要因を改善し、動機づけ要因を満たすことで強い動機づけにつなげる

■キャリア形成の遅れがストレス要因になり、モチベーションにも影響する

■モチベーションを高めるために、メンタルヘルスマネジメントが必要になる

■仕事の価値観を創造することは自分の大切なもの(キャリア・アンカー)と仕事を連動させることである

■キャリア・アンカーを探り、自分の価値観を見つめ、将来のビジョンを描いて、仕事の目標を考える

■仕事の目標と自己実現欲求と重なった時、モチベーションは満たされ、幸せを感じて生きることができる